いきぺでぃあ

「あんな風に生きたいな」という先生。




HONKI Universityが湘南ブログランキングに参加しました!
皆さんのクリック数がそのまま投票になります!ぜひポチッと応援お願いします
HONKI Universityを応援する
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 湘南情報へ

記事はここから↓↓

「あんな風に生きたいな」という先生。

「あんな風に生きたいな」という先生。

八重田淳

yaeda-word

日々多くの大学生と本気で向き合っている筑波大学准教授の八重田先生にインタビューをしました。先生自身が決断をする時に何を信じ、不安とどのように向き合っているかを教えていただきました。壮絶な体験から生まれた哲学は「根拠はなくても自分の勘を信じてもいい。」

高校時代

Q. 高校生の頃はどんな高校生でしたか?

水泳が出来る高校を選びました。

もういかにも「インターハイにいく」とか、「オリンピックに行く」とか、そういう人を育てるみたいなところです。

競泳部では、朝から晩までずっと、泳いでいました。朝5時には自転車で駅に向かい、始発の電車に乗ってプールに行って。ご飯食べながら登校して…授業は当然眠いので寝ますよね。お昼に目が覚めて、ご飯食べて、お腹いっぱいになったら眠くなるのでまた寝ます。そうして水泳部の活動のために体力を残しておいたので、全然勉強しなかったですね。部活一本。

Q. 漠然と大学にいこうかなとは思われていたのですか?

大学に行くのは明確な「車椅子を作りたい、そういう人たちのための階段昇降できる電動車椅子を作りたいな」という気持ちから、理系に行くしかないと思って、好きでもない、得意でもない理系コースを選択しました。工学部で、車椅子のことを勉強できるようなところに行こうと思っていました。

車椅子の製造販売をしている家の1人っ子として生まれたので、そこを継ごうっていうのは子ども心にしてありました。車椅子を要するような人たちが「社会でうまく適応できるように」というのがリハビリなので、進路選択の際も、車椅子業界に進む気持ちでいたりもしました。

Q. お父様がそういった仕事をやられているのを見ていたからその仕事に興味をもったのですか?

そうですね。あとは小学校4年くらいのときにあったドラマの影響も受けています。ドラマの中で、車椅子に乗った二十歳くらいの青年が、成人式のお祝いか何かで遊びに行こうとするんです。でも、目的地へ行く地下への階段が降りられないんです。彼は親に「楽しんでおいで」とお金もらったのに、行けず、しかも誰にも助けてもらえず、家に帰ってきます。親に「どうだった?」と聞かれた彼は「うん、楽しかったよ」って口では答えるんですが、顔がくしゃくしゃで涙ぐんでいるんです。それを見て、僕は「くやしい。おかしい!」と思ったんですよ。「親父がつくっている車椅子がもっと階段昇降ができるような車椅子だったら自由にいけるんじゃないのか?」とも考え、「そんな車椅子作りたい」となりました。そうして、高校生のときに、得意でもない理系に進んでいました。

Q.その後実際に工学部に進んだんですか?

はい、日大の工学部に進みました。大学に行ったら親元から離れて一人暮らししたかったんです。理工学部は東京にキャンパスがあるので、そこだと実家暮らしのままになってしまいます。その点、工学部は福島なので、一人暮らしをするために工学部にしました。まだ水泳もやっていたかったので、他の大学はあんまり考えていなかったです。基準は「水泳・工学部・一人暮らし」の3点ですね。僕はあんまりこう、「あっちはどうかな、こっちはどうかな」と悩むタイプじゃないんですよね。そこはもう感覚、勘で「ここだな」となります。

 

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Return Top