いきぺでぃあ

社会人って、仕事人ではありません。




HONKI Universityが湘南ブログランキングに参加しました!
皆さんのクリック数がそのまま投票になります!ぜひポチッと応援お願いします
HONKI Universityを応援する
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 湘南情報へ

記事はここから↓↓

社会人って、仕事人ではありません。

社会人って、仕事人ではありません。

丸山 剛

maruyamago-word

広告代理・制作、WEB制作・編集の会社を経営されている丸山さんにインタビューをしました。2度の転職やフリーターの経験がありながらも、プロボノとして多くの学生やNPOを応援さています。思い通りに行かない状況での過ごし方や、人生を選択していく中で重要なことをうかがいました。転職・起業・数々の人生のサポートから生まれた哲学は「「幸せ」というのは自分だけで作れるものではなく、周りもどうするのかって考えることです。」

高校時代 

13876684_942596635849616_669126660529922273_n

Q. 高校時代から将来やりたい仕事は決まっていたんですか?

そうですね。中学生の時、沖縄へ一人旅をするために日本交通公社(現:JTB)に行き、窓口に何度も通いました。仕事をしている社会人に自分が初めてクライアントとして関わり、すごく便利で役に立つことなんだと思ったんです。「これが仕事なんだな」と思いました。これがきっかけで「仕事でこういうことをするんだな」というイメージが沸き、JTBで働くことが自分の目標になりました。大学も立教大学社会学部観光学科(現:観光学部)を最終的に目指していました。

Q. 進路を選択する際、どんなことを考えていましたか?

実は僕はピアノが好きで音楽も好きだったので、なんとなく作曲家になりたい、という思いもありました。でも、現実的ではなかったので、「今から始めても間に合わないし、単なる憧れなだけ」とあっさり諦められました。あとは旅行会社の仕事が海外とも繋がるので、英語は必要だなと思い、外国語学部を中心に調べたりはしていました。ただ、調べていくうちにJTBは外国語学部でなくても入れるということがわかってきて、英語は留学もしていたので自分自身で勉強できるんじゃないかとも思えてきました。ただ英語を勉強するのではなく、英語を使って何かを学びたいなという気持ちがあり、やはり「観光だ」と、観光学部を目指していました。

Q. 実際には、どうやって高校後の進路を決めましたか?誰かに相談しましたか?

受験自体は、色々と受けたんですが、初志貫徹じゃないですけれど立教の合格通知がきたときに、「立教に行こう」と思いました。立教に行く気満々で、キャンパスも池袋だったので、西武池袋線沿いに家を借りてやる気に満ちていたのですが、慶應の合格発表があったときに、親や先生から「JTBならどちらからでも入れるよ」と言われ。

加えて「できれば慶應に入って欲しい」と言われました。「まあお金を払うのは親だしな」と思い、すんなりと慶應に行こうと思いました。受験を振り返ると、自分の場合は「立教で観光のこういうことを勉強したい」という明確な目標があったので、努力することができ、それが自分の実力以上の慶應に受かるというようなことに繋がったのかなと思いました。

もし「慶應は偏差値が高いから」という理由で目指していたら、ここには受からなかったと思います。明確な目標を定めて、そこに向かって努力するということがパフォーマンスを上げる秘訣なのかなということを、ここでも学びました。

Q. 将来「こんな風に生きたい」というビジョンのようなものがあったということなのでしょうか?

そうですね。それこそ匂いがするくらいクリアなビジョンを持って、当時は勉強していました。

 

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Return Top