![ノロに瞬殺されて、救急車で運ばれました。ノロに自分がかかった時のHONKIな対処法を紹介!笑](http://ikipedeia.info/wp-content/uploads/2016/11/sota.jpg)
前回の記事「ノロ(ウィルス)VS ヒロ(僕)ノロウィルスのHONKIな対処法を紹介!」では、家族がノロにかかった場合の対処法を紹介しましたが、今回は自分がかかった場合に何をすべきかを体験談を踏まえてご紹介します。
これも現在進行形なので、非常にタイムリー&有益な情報だと思います笑
分かったなんてもんじゃなくて、体感したことは 「ノロはHONKI」
ノロがどれくらいHONKIかと言いますと
ノロスケジュール
木曜日:娘発症「ノロ(ウィルス)VS ヒロ(僕)ノロウィルスのHONKIな対処法を紹介!」
金曜日:僕が娘の看病。僕は元気。
土曜日;ヒロ午前中に大学で授業をした後、発症→そして救急車で病院へ
日曜日:僕重症&妻発症(軽く)&おじいちゃん(軽く)&妹(中等症)&妹旦那(中等症)
月曜日:僕中等症&息子発症
火曜日(つまり今日):僕は軽症(まだ軽く吐きます)&息子は寝ているためまだ不明
*重症と軽症の間に「中等症」があるようです。
これは僕の家族だけで、隣に住んでいる妻の実家にも猛威を振るっております。
現時点で、僕たち(僕?)が会った人は100%症状は軽くでも感染してます。
もはや、ヒロ=ノロ みたいな雰囲気ですね。「ヒロに会うとノロになる」みたいな。
でも、妻のようにちゃんと予防していたり、健康だと大して重症化しないケースも多いみたいです。
ノロのリアル体験談(新鮮なネタです)
木曜日(金曜日早朝)にブログを書いて、娘を看病していました。ホイホイと看病の効率も良くなり、まーなんとかなるなと。僕にとって授業は生きがいの一つなので、大学に「娘はノロかもしれませんが、僕はめっちゃ元気なんですけど。。。」って問い合わせすると、「元気なら大丈夫のようです〜」とお返事をいただいたので、土曜日は元気に授業に行きました!
土曜日午前中:元気です。授業を楽しく行い、1限後にセブンのタマゴサンドを食べました。そして2限に突入。2限の途中から段々、なんか気持ち悪いような雰囲気に。とりあえずお茶をたくさん飲みました。
土曜日昼:電車で帰宅中、あ〜こりゃマジで気持ち悪いなと。駅から歩こうと思っていたのですが、無理だと思い、妻に連絡。迎えに来てもらいました。帰宅して着替えてベッドへ直行。
土曜日15時ごろ:お腹を下し始める。。「セブンのタマゴサンドのせいだ!」と怒っていました。相当な頻度でトイレに行くことに。
土曜日17時ごろ悲劇発生
妻に「吐くならトイレで吐いてね」と。もちろんですよ。分かってますと。そして、トイレにいました。
トイレ公開です笑 今でもビニール袋は置かれています・・・
事件発生時僕は、緑の子どものトイレの台(かわいいカエル)の隣で「辛い〜」ってなってたんです。
吐くなら、左にクイックにターンをして、便器に吐くという完璧な計画が僕の中ではありました。
しかしですよ、「出会いが突然やってくる」ように、ノロの嘔吐のやってくる速さも半端じゃ無かったです。
「出る」って思う暇もなく「出た」でした・・・
土曜日18時ごろ
もう瀕死です。動くことは不可能。自分のゲロだらけです。ノロ・ゲロ・ヒロです。
もはやミドルネームでしたね。Hiro Noro Umehara 的なやつでした。
自分で着替えることも出来ず、着替えさせてもらうまでに。
とりあえず服を着替え、お風呂には入らず、身体を拭いてもらい床に転がっていました。瀕死とはこのこと。
土曜日18時半ごろ
飲み物も何も飲めず、ひたすら出る一方。アウトプットの神様でした。
いつも学生に経験をしろ!知識のインプットだけじゃ意味がねーから、行動だ!アウトプットだ!
と伝えていたので、見事に体現しました。(学生にこのリアルアウトプットを見せることは出来ませんでしたが・・・)
妻が病院に行こうかと言ってくれたので、立ち上がってみるとぶっ倒れました。HONKIを出して再度立ち上がるも目眩がはんぱなくて、気持ち悪すぎて倒れました。ぶっちゃけHONKIとかどーでも良いわ。って思いました。この時に、HONKIは人から強制されるものではないとも再認識。無理なものは無理!
救急車で病院へ
救急車呼ぶ!?と言われ。
僕より救急車が必要な人はいるしな。国民の税金もかかるしな。
日本そして社会を愛する者として、僕みたいな者が国の資産を使うのは躊躇われました。
と思ったので、もう一度自力で立つも、子鹿より酷い足取りで、崩れ去りました。
そして、扉の前であまりの寒さに布団に包まり倒れていました。
もはやHONKIではなくBYOKIでしたね。 BYOKI Universityでした。
ピーポーピーポーと来ていただきました。
そして、僕の倒れているところらへんに救急隊の人がいることがなんとなくわかった瞬間
咄嗟に言ったことがあります。
「そこにメガネあります」
でした。メガネが踏まれたら終わりですからね。ここまで来てメガネかよ!って自分でウケマシタ。
そして救急車で病院へ。
ローカルトークで恐縮ですが、19時前後の辻堂駅周辺。テラスモールは大渋滞。
もはや救急車のサイレンは爆音でした。混雑状態!?によってサイレンって変わるんですね〜
救急車も、必死な・HONKIなサイレンに時々なっていました笑
病院に着き、
看護師さんがそっこー点滴を。
しかし、針が刺さらない。
看護師さん「若いのに血が少ないですね!?」と言われました。
完璧に褒め言葉でしたね。
僕を血が少ない?= クール?冷静?
超ありえない&的外れば描写ですからね。言われたことない褒め言葉いただきました。
僕「いや、血の気しかないんですけど。本来は」
看護師さん「刺さらないですね〜」グリグリかなりやられました。
僕「血も探すもんなんですね・・・ そこにあるものだと思っていました。でも、HONKIでお願いします」と。
そして、しばらくグリグリされて、なんとか刺さりました。
そして、しばらくぶっ倒れているとお医者さんが来ました。
お医者さんはなんと・・・
田中でした。Dr.Tanaka
あまりに似ていて、「えっ」って言っちゃいました。
しかも、ドクター田中は僕が来ていたトライアスロンのパーカーに興味津々で
田中:「アイロンマン」ってトライアスロンですか!?
僕:「イエスだけどノーです笑 アイロンではなくて、アイアンなんです笑」
気持ち悪いけど、必死で話してました。点滴が効いています。ドクター田中は辛い僕にガンがん話しかけてきます。
僕もHONKI 代表として、 立教の看板背負ってるので、ホスピタリティー全開で対応しました。
危うくドクターにゲロを浴びせそうになりましたけども。
田中:「笑 トライアスロンとかって凄いですよね」
僕:「こんな風になったら凄くもなんともないですよね・・・」
田中:「病気は仕方ないですよ・・・ めっちゃ泳ぐんですよね!? 楽しいんですか!?」
僕:「楽しいとかそういうことじゃないんですよね。やっぱり。自分と向き合うことって〜」
的なアツい会話がひたすら続きました・・・
ノロでもアツく!これぞHONKI!
* ちなみに”iron”は「r」は発音しません〜
そして、点滴をし、エコー検査などをしていただきました。そして、夜中に帰宅しました。
ノロを予防するのにHONKIで重要なグッズ
塩素系漂白剤
これ以外にないと思います。ワイドハイターとかは「酸素系漂白剤」なのでノロには駄目です。
今回梅原宅ではは泡のものと液体のものを使いました。
新聞に液体のキッチンブリーチを浸し、それでゲロを抑えつけ、飛び散るのを防ぎました。
で、拭き取った後に、泡のハイターで隙間や細かいところを拭きました。(妻が)
マスク&ビニール手袋
僕のノロに対してのスタンスは前回のブログからも分かるようにナメくさってました。娘からゲロを喰らおうが、HONKIならマスクはしない!と言わんばかり、息子にはマスクを装着して、僕は自分の身体を信じていました。ノーマスク Policyってやつです。これはミスでしたね〜 マスクは相当重要な感じがしてます。ビニール手袋も結構使いました〜!
OS-1
命の恩人です。何も飲まないと僕のようにぶっ倒れるので、水分補給は大事です。ドクター田中曰く「OS-1」が最高とのことです! OS-1」大量購入をしました!(妻が)
パジャマ
ノロにかかり、パジャマを捨てまくってます。僕は3着ポイしました。ユニクロ様のお世話になります。パジャマがなくなり、ジャージで寝る羽目になりました。。。お揃いのパジャマだと家族の一体感が出るのでオススメです!僕は妻のパジャマを借りています。めっちゃタイトで良い感じです!
ノロのおかげで若かったこと。ありがとうノロ!
潔く休む大切さ
僕はノロを甘くみて土曜日に出勤してしまいました・・・電車、大学、菌にさらされまくりですね。悪化しまくりですよね。
具合が悪かったら、周りにノロの気配があったら早めに回復する方が結果的に長引かないと思います。会社や学校の人に移しまくることになります。つい無理しやすい体質なので、健康第一!安全第一!を改めて痛感しました。
そして、肉体的な病気や怪我だけでなく、精神的なこともそうなのかもしれません。追い詰められる前に、パッと降りる。限界まで行かない、行く必要がないということを考えるきっかけになりました。
特に指導者には自分の弱さを知る必要があるので、再認識できました。ノロ以外でも苦しんでること、苦しんでいる人の気持ちには寄り添いたいものです。
(以前の記事:自分の弱さを忘れていませんか!?)
職場への感謝
この一連のノロ騒動のせいで、何日間か仕事を休むことになってしまいました。子どもを看病するために、きちんと休ませてくれる大学、そして自分の穴を埋めてくれる信頼できる先生が沢山いることに改めて感謝しました。父親が休んで子どもの世話をするというのがまだまだレアケースなようですが、それって寂しいですよね。立教大学にありがとうと言いたいです。このご恩は学生に返します!
ほぼシックスパック
痩せることに関して言えば伝説のダイエット企画UMEZAPを超えています。
僕は梅原なので、僕主催のダイエット企画UMEZAPを以前行って、相当減量したんです。
UMEZAPでも体重は相当落ちましたが、
NOROZAP
は効果が果てしないです。もはやコミットする必要さえありません。
自動的に痩せる、驚異のダイエット方法が NOROZAPです。
僕はまさかの50キロ台に突入です。ただ、パフォーマンスは瀕死になるほど落ちるのでオススメはしませんが・・・
家族の大切さ
吐いたら基本的に自分では処理不可能なぐらい吐きます笑 誰かにやってもらう可能性が大です。日頃から周りの人に、特にお世話になりそうな人には感謝しておきたいものです。改めて妻には感謝です。
そしてもし、一人で住んでいたらどうなったんだろうと思うと恐ろしいです。一人だったらそもそも感染していないかもしれませんが・・・感染してしまって、一人だったら。。。トイレからもはや動けませんね。トイレ is my friendになりますね。
まとめ
ノロに限らずに、こうやって病気や怪我をしても、苦しくても助けを得られないどころか、助けを求められない環境にいる人の辛さをちょっと想像することが出来ました。
肉体的なことだけではなく精神的なことも含めてです。
SNSで人との距離は近くなっているような気がしても、やっぱりこれだけでは十分ではないだろうし、直に人が接することって掛け替えのないことだと思いました。
- ちょっと困ったら、「助けて〜」って頼める人が身近にいるような社会
- ちょっと困っている人を見たら、少し休めば良いじゃんと誰かが言ってあげれるような社会
を自分の周りから少しずつ作っていけたら良いなと心から思いました。
そのためにぼちぼち茅ヶ崎あたりでもみんなで楽しむイベントを開催していきたいと思います。僕の愛する湘南・茅ヶ崎にゆる〜いけど、素敵な集団を作っていこうと本気で思っています。お互いをみんなで見守る。みたいなことをしたいです。
→ 湘南サンタイベントを開催します!!
みんなでサンタクロースになりましょう!笑
現在44名の方が参加表明中!! 残り枠あと6名です! 参加者募集中です!!
LEAVE A REPLY