いきぺでぃあ

社会人って、仕事人ではありません。




HONKI Universityが湘南ブログランキングに参加しました!
皆さんのクリック数がそのまま投票になります!ぜひポチッと応援お願いします
HONKI Universityを応援する
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 湘南情報へ

記事はここから↓↓

社会人って、仕事人ではありません。

14237494_963496723759607_7458822169955592196_n-1

伝えたいこと

Q. 大学って、行った方が良いと思いますか?

「学び」という面では、どこにでもあるので何とも言えませんが、行ける環境ならば行った方がいいと思います。ただ、「みんなが行っている」とか焦りを感じていく場所ではない気がします。高校卒業後に選べる選択肢って狭いようで広いと思います。高卒で選ぶ職業と大卒で選ぶ職業って違いますよね。

例えば高校卒業して自動車の整備工になるケースがあったとして、それが楽しいかどうかはその人次第ですよね。でも、大学生の場合は楽しそうだったとしても選ばない仕事があると思うんです。工場で働いている人で幸せな人もたくさんいますが、大学に入ったからこの仕事は好ましくないと勝手にフィルターをかけ、オフィスでスーツで働くという選択肢が大多数を占めているように思います。

もちろん大卒だからこその職業もありますが、そういう意味では、高校生の方がありのままに選べる可能性があるので、大学生の方が職業選択の自由があるとは言えないと思います。仕事の何が尊いかはそれぞれの人が比較ではなく絶対的な価値観で決めることです。

Q. 進路を決める上で、大事なことってなんでしょう?

一番大事なことは「今いる環境をそのまま受け入れてみること」だと思います。なぜなら、受け入れてみないと始まらないんです。人生なんて思い通りにならないことだらけでしたが、それを「そういうもんだ」と受け入れて、その中でやれることがたくさんあることは実感してきました。

今の環境を受け入れてみること、それがその人の道筋だと思います。だた、右か左か選べるのであれば、その時の気持ちを大事に選ぶしかない。そして、選んだらその選択を受け入れる。環境は違えど、自分の選択を受け入れることで開けることがあると思います。

Q. 学生時代に、やりたいことが決まっていた方が良いと思いますか?

明確にノーです!「志」とか「やりたいこと」とか、世の中にどのように貢献できるかなんて働き出さないと分からないと思います。「大学時代の想像の中のありがとう」と「実際のお客様の生のありがとう」は全く違います。

自分がきちんとリアルな体験をすることで、本当の仕事が見えてきます。無理に想像したり、やりたくない就活のために資格を取ったりするのではなく、仕事と直結していなくても本当にやりたいことをやっていくべきだと思います。

Q. やりたいことってどうやって見つけるんでしょうか?

やりたいことがない場合は、それをみつけることから始めることになりますけれど、やりたいことを出発点にすると、自分の本当の考えを他の人と共有することで、他の人との違いに気づくことができるので、とても良いと思います。人の楽しいということに乗っかってみるのも大事かなとも思います。ゼロから見つけるより、人の感覚に頼ってみる。

違ったら違ったでそれが発見になりますしね。個性って、すぐ「人と違わないといけない」と思われがちですが、同じでも全然いいですよね。

Q. 今、社会人になって、人生は楽しいですか?

楽しいです。鏡みたいに自分に対して色々な反応が返ってくるからだと思います。

絶対的な価値判断で「楽しい」というのは自分の中で学生で終わっている感じがしていて、そういう意味では自分は「楽しさ」というより「喜び」を求めているのかもしれません。馬鹿な話をして騒ぐのは楽しいですが、喜びではない気がします。楽しさよりも喜びを日々実感したいと思います。

Q. 喜びとは、なんでしょうか?

相手に感謝されたり、したり、相手が必要で、相手がいないと感じられないもの、自分の仕事で人々に感謝されることができるのは喜びだと思います。「人の役に立ちたい」気持ちといいますか・・・。最近の若い子も人の役に立ちたいっていう人が多い気がします。今の時代は情報もすぐに手に入って、お金をかけずに楽しいことができて、時間をつぶせます。

なので、「若い子は楽しさには飢えていないけど、喜びに飢えているのかな」と思います。

Q. 学生時代の方が楽しかったですか?

その時その時の楽しみ方が変わるのが成長だと思います。成長とは何かを学んだ、知識を得たということだけではなく、自分の見方、考え方、価値観が変わることも成長だと思います。自分が変わり、それを実感し、過去と比較できるようになることも同様だと思います。でも、価値観が変わったのは40を過ぎてからですかね。

30代までは「楽しみ」を求めていた気がします。ただ、「楽しいですか?」という問いには「楽しいです」と答えられますが、「幸せですか?」と聞かれると「幸せ」だとは答えられないです。楽しさと幸せは違うと思っているんですよね。自分の関わっている人の範囲の中で、喜びや楽しみは感じられるのですが、幸せはもっと大きな概念だと思っています。

Q. 楽しさと幸せの違いですか。

「幸せ」というのは自分だけで作れるものではなく、周りもどうするのかって考えることです。何かがあって、それは楽しいし喜びもあるけれど、幸せなことではないかもしれないんです。

Q. 丸山さんにとっての、仕事ってなんですか?

自分を映し出して、自分を常に客観的に判断できる指標ですね。仕事を通して自分を自己分析をしているイメージです。なので、仕事がなかったら自分の価値を見出せない気もしているので、仕事は自分を認めるための材料なのかもしれません。自分が見つからなくなったときに、今までの仕事を振り返ると、そこに自分がみえてくるのかなとも思います。

Q. これから、何かこうしたい・こうなりたいということはありますか?

先ほどの「幸せ」の話が今後のビジョンでもあります。自分はボランティアやNPOではなく、本業で利益を上げてそれを使って何かに貢献していきたいです。自分の会社であげた利益を使うことで、自分達が受けてきた恩をまわせるようにしていきたいです。僕は大学生と関わることが多いのですが、「社会に出ることが楽しくなりました」というフレーズをゴールにしています。

社会人って、仕事人ではありません。社会のために役に立って、自分自身も楽しんでいるのが社会人だと思うんです。社会に出て、喜びを感じて満たされる未来があるということを伝えながら、そのために解決しなければならないこともある、夢も喜びもあるけどそれイコール幸せではないことを伝えていきたいです。

Q. そういったビジョンを持つきっかけなどがあったんですか?

社会の全体像みたいなのを見るようになってきたこともあるかもしれません。

会社だけではなく、外に出て人と会ったり、人と話したり、色々なことをしているうちに「ありがとう」といわれる機会を得て、そうするとまたそれを味わいたくなって…偽善者と呼ばれるかもしれませんが、結局何もやっていない人がそのように言うわけなので、気にしていないです。

Q. これから色々選択していく中で重要だと思うことはありますか?

「物事のベースとなるものが何か」を考えることが大事だと思います。「自分がしている行動がどんな風に人を苦しめているのかな」って考えてみて欲しいです。「人を笑顔にする仕事に付きたいです」という人は多いのですが、「人を悲しませないためにどのような生き方をするべきなのか」を考えるのも大切だと思います。

グローバルというのは地球の裏側を考えること、先進国、日本がどのような影響を与えているかを考えることだと思います。誰かを幸せにするっていうより、誰かを不幸せにしないって生き方をする。グローバルにつなげるためのローカル目線を持つ、そしてイノベーションに繋がる想像力を持つ。 それがどういうことなのかというのを是非、考えてみてください!

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Return Top